先日記事にも書きました、『スーパーロボット大戦Y』の続報が本日の「スパロボシリーズ情報局」で公表されました。

発売予定日や先日発表された参戦作品以外の作品情報を含めた新情報が公表されたので、まとめましたので、是非最後まで読んでいただければと思います。

第二弾PVも公開されました!

前回の記事は↓

発売予定日

2025年8月28日(木)が発売予定日となっています!28日・29日と有給を取って楽しまれる会社員の方もいるのではないでしょうか?!

登場作品

登場済み作品

まずは勇者ライディーン 

2 コンバトラーV

3 聖戦士ダンバイン

4 聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine

5 重戦機エルガイム

6 機動戦士Zガンダム

7 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

8 M-MSV

9 機動武闘伝Gガンダム

10 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz


11 機動戦士ガンダムSEED DESTINY

12 マジンカイザー死闘!暗黒大将軍

13 コードギアス 復活のルルーシュ

14 コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道

15 銀河機攻隊マジェスティックプリンス

家庭用スーパーロボット大戦初参戦作品

16 ゲッターロボアーク

17 マクロスΔ

18 劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ

スーパーロボット大戦初参戦作品

19 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1

20 SSSS.DYNAZENON

21 ゴジラ S.P<シンギュラポイント>

以上21作品とオリジナルが登場となります。

オリジナル機体・オリジナルキャラクター

月ノ輪クロス 搭乗機体:ルーンドラッヘ
現代版の忍者。NINJA集団「特戦隠密・朧」の頭領。
任務の遂行を最優先にし、その為なら一切の私情を捨てる覚悟を持つ。
任務によって様々な顔を使い分けるクールな男。
ルーンドラッヘはマフラーが特徴の忍者モチーフのロボット。

月ノ輪フォルテ 搭乗機体:ルーンドラッヘⅡ
現代版の忍者。NINJA集団「特戦隠密・朧」の隊員。
天真爛漫で自分の思いを曲げず、思いのままに行動する。

エチカ・Y・フランバーネット 機動要塞都市エーアデント

エチカは物語の冒頭で14歳の誕生日に亡き父からエーアデントを突如託される。
その強大な力を正しい方向に使うために奮闘し成長していく。
エーアデンは都市部を船の内蔵しており、そこへ各作品のキャラクターが集い、世界中を旅する。

※これまでの画像はスパロボシリーズ情報局をキャプチャしたものです。

主題歌

オープニング主題歌は JAM Project 『反撃 Fight Back!』
歌詞もスパロボYの世界観を表現しているとのことで、通しで聞くのが非常に楽しみですね!

スパロボといえば、やっぱり彼らですね!

進化したポイント

戦闘準備画面

戦闘準備画面でダメージの予測数字を表示
底力や極めなど倍率で変動するアビリティが敵味方に増えてきており、武器攻撃力から実際の結果が予測しづらくなっている状況への対策として実装。 武器の切り替えや精神コマンドの使用によりダメージの予測数値が変わる。また敵フェイズでの敵からのダメージもわかるので、精神コマンドでの対策などが取れるため、効率よく進められる。

アシストリンク

パイロット以外のキャラクターがこうほうから戦闘を支援するシステム。
ステージ開始前にアシストクルーを編成し、それぞれが持つアシストコマンドを使用。
使用にはアシストカウントという数値を消費。アシストカウントは敵を撃墜すると増加。
アシストクルーは育成可能、ミッションをクリアしたりアシストコマンドを使用することによって経験値入手することができる。その値によってランクアップする。
ランクアップにより効果が追加されたり既存の効果がパワーアップする。

タクティカル・エリア・セレクト

前作スパロボ30にあった同システムもブラッシュアップされた。
リストからのミッションを選択することでミッション・移動先をまとめて選ぶ形式に変更。
またプレイしたミッションを確認できるミッションチャートの改良を実施。シナリオ進行度などが分かりやすくなるようにミッションチャートを改良。またサイドミッション解放の条件なども表示される。

変形移動

一部の機体での移動時において飛行機形態変形し移動し、移動が終了するとロボットの形態に戻るという能力。
Zガンダムやビルバインになど移動時は飛行形態を使いたいけど敵のターンだと反撃時の武器が減って使いづらいなどの変形ロボット独特の課題を解決してくれる。

ラインナップ

① パッケージ版早期購入・ダウンロード版予約共通特典

サイバスターと・スパロボ V の主人公期であるヴァングネクス・グランヴァングが手に入るエリアミッションx2と強力な強化パーツや資金であるクレジットなどが手に入るミッションスペシャルスターパックの2つが特典となる。

スパロV の主人公の2人は両方同時に仲間になり、乗せ替え替も可能。ナインは両方のサブパイロットになる。
追加されるエリアミッションが 2つ。1 つ目が仲間になるミッション、2 つ目が機体性能がパワーアップする内容。

② DLC①&②セット

DLC①・・・追加プレイアブル機体:5機体/追加エリアミッション:16/追加アシストクルー:2人
DLC②・・・追加プレイアブル機体:5機体/追加エリアミッション:16/追加アシストクルー:1人

各DLCごとのテーマを設定し、それに沿った追加作品を集め、同時にそれぞれで物語が完結するように
独立したオリジナルボスを設定するというコンセプトで開発を進めている模様。

DLC①と②セットの購入特典としてスパロボXとTの主人公機であるゼルガード・ティラネード・ティラネードレックスが手に入る追加エリミッションx2、アーリーアクセス権、特典ミッションがついてくる。

③ ボーナスミッションパック

本編のストーリーのあいまが描かれる15本のサイドミッション。
各ミッションクリア時に手に入るアイテムも強力なものを設定。

④ プレミアムサウンド&データパック

ゲームサイズのアニメソングサウンド31曲、スパロボオリジナルBGM15曲、 スパロボYオリジナルメカやキャラ
の設定資料集のセット。 また購入特典のミッションもついてくる。
収録楽曲のラインナップについては後日スパロボ公式サイトでも公表。

⑤ デジタルデラックスエディション

ゲーム本編とDLC①&②セット、ボーナスミッションパックがセットになったもの。

デジタルデラックスエディション購入特典も付いてくる。

⑥デジタルアルティメットエディション

デジタルデラックスエディションにプレミアムサウンド&データパックもさらに追加されたもの。

デジタルアルティメットエディション購入特典もついてくる。

超限定版

ゲーム本編に加え本作のオリジナルメカで あるルーンドラッケのロボット魂・オリジナルキャラ6名のアクリルスタンドとさらにスパロボYに収録されるスパロボオリジナル曲のデジタルサントラがセットとなっている。

さらにデジタルデラックスエディション購入特典及び、デジタルアルティメットエディション購入特典、パッケージ版早期購入・ダウンロード版予約共通特典もついてくる。

まとめ

発売日も公表されましたね!あとは未視聴のアニメを鑑賞し、予備知識を入れておくだけですね。

どのエディションを購入するのかも悩んでしまいます。

また続報があれば記事にしていきたいと思います。