長年使ってきたWindowsマシンから卒業して、MacBook Air(M4チップ)に乗り換えました!
きっかけは、Windows 10のサポート終了
「そろそろ買い替え時かな」と思い、思い切ってMacデビューすることにしました。
もともとWindowsに対して、いくつか不満を感じていたのもあり、Macへの乗り換えは自然な流れだったかもしれません。

この記事では、MacBookを選んだ理由や、実際に開封してから起動・初期設定までにやったことをまとめてみました。これからMacを検討している方の参考になれば嬉しいです。

切り替えに至った経緯

Windowsへの不満点

起動が遅い
電源を入れてから使えるようになるまで、けっこう待たされることが多かったです。
アップデートが頻繁&時間がかかる
ほぼ毎週のように更新通知が表示され、しかも更新中は作業が中断されるのがストレスでした。
アップデート後に動作が不安定になることも
たまに「なんか前より重くなった?」と感じることもあり、地味に気になっていました。

これらのストレスから解放されたいと思っていたタイミングで、MacBook Air M4が発売されたこともあり、今回の乗り換えを決意しました。

MacBook Air M4を選んだ理由

Macは初めてだったのですが、いろいろ調べていく中で、「これは使ってみたい」と思えるポイントがたくさんありました。
M4チップによる高速な動作
アプリの起動も速く、複数の作業を同時にしてもスムーズ。
起動が圧倒的に早い
画面を開くだけで即起動。待ち時間がほとんどありません。
ファンレスで静か、しかも熱くならない
音が気にならないのはもちろん、長時間使っても快適です。
バッテリー持ちが良くて軽い
外に持ち出す機会が多い人にもぴったり。
iPhoneとの連携がスムーズ
同じApple IDでログインするだけで、写真やメモ、連絡先などが自動的に同期されるのはかなり便利に感じました。

私が購入した機種

今回購入したのは以下の構成です。

Apple MacBook Air 13.6インチ M4 MW123J/A ミッドナイト【お取り寄せ ※1ヶ月から2ヶ月見込み】

価格:158465円
(2025/4/13 22:15時点)
感想(0件)

  • モデル: MacBook Air M4(2025年モデル)
  • カラー: ミッドナイト
  • サイズ: 13インチ
  • メモリ: 16GB
  • ストレージ: 258GB

悩みましたカラーですが、カッコよさそうということで選んだ「ミッドナイト」です。
実物は高級感がありつつ落ち着いた印象で、開封時からテンションが上がりました。

開封の儀

かっこいいシンプルなパッケージ

Appleらしい、シンプルで洗練されたパッケージ。箱を開けた瞬間、独特の香り(わかる人にはわかるやつ)がふわっと漂い、「ついに来た!」という実感がわきました。

めっちゃかっこいい本体

内容物はとてもシンプル:

  • MacBook Air 本体
  • USB-C充電ケーブル
  • 電源アダプタ
  • 説明書一式

本体を取り出すと、その薄さと軽さに驚かされます。「これでしっかり性能出るの?」と思うくらいスリム。

見ているだけで惚れ惚れしてしまいます。

起動・初期設定でやったこと

起動

MacBookは、本体を開くだけで自動的に電源が入ります
ほぼ一瞬で起動。これには本当に感動しました。Windowsで「立ち上がるまでコーヒー1杯…」みたいな感覚があったので、このスピード感は衝撃的です。
Windowsのように電源ボタンを長押ししたり、しばらく待たされたりすることもなく、すぐにセットアップが始まるのが驚きでした。

セットアップアシスタントで初期設定

画面に表示される順番に設定していくだけでOKですが、以下の点に注意しておくとスムーズです:
言語と地域の選択
 日本語と「日本」を選んでおけば問題なし。

Wi-Fiの接続
 自宅のWi-Fiに接続。パスワードの入力を忘れずに。

Apple IDでサインイン
 iPhoneやiPadで使っているApple IDを入力すると、連絡先・写真・メモなどが自動的に同期されます。
 (持っていない場合は、新しく作成できます)

Touch IDの設定(指紋認証)
 指を軽くトラックパッド横のTouch IDボタンに何度か置くだけで設定完了。
 ログインやアプリのインストール時に便利です。

位置情報や解析データの共有の設定
 プライバシーに関わるので、必要に応じてオン/オフを選択。迷ったらそのままでも大丈夫です。

macOSアップデートの確認

Macは初期状態でも最新のOSが入っていることが多いですが、念のため以下をチェックしましょう

• 「システム設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」
→ アップデートがある場合は、ここで最新にしておくと安心です。

iCloudの設定確認(Apple製品ユーザーは特に重要)

iPhoneやiPadと連携したい場合
 iCloudで「写真」「メモ」「Safari」「カレンダー」「連絡先」などを同期できます。

• 「システム設定」→「Apple ID」→「iCloud」で、同期したい項目をオンにするだけ。
 → iPhoneで撮った写真が、Macの「写真」アプリに自動で表示されるようになります!

Dockやトラックパッドの設定カスタマイズ(快適に使うために)

• 「システム設定」→「トラックパッド」
 → タップでクリック、スクロール方向の変更などを好みに調整。

おすすめの設定
タップでクリック
軽くタップするだけでクリックが可能、指の負担軽減に。
スマートズーム
ダブルタップで拡大・縮小が簡単にできます。

• 「システム設定」→「デスクトップとDock」
 → アニメーション効果やDockのサイズ、表示位置なども変更可能。

おすすめの設定
サイズの調整
スライダーを動かすだけでDockの大きさを変更可能。アイコンを大きめにすると視認性がアップ。
位置の変更
画面下・左・右に配置可能。作業スタイルに合わせて最適な位置を選びましょう。
拡大機能の有効化
カーソルをDock上に置いたとき、アイコンが拡大表示される設定。視覚的に分かりやすくなる。
最近使用したアプリの表示をオフ
Dockがごちゃごちゃしないよう、不要なアプリ表示を非表示にできます。

 Macは自分好みにカスタマイズすると、より快適に使えます。

セキュリティとプライバシー設定

ファイアウォールの有効化
「システム設定」→「ネットワーク」→「ファイアウォール」をオンに。

FileVaultでディスク暗号化
 「システム設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「FileVault」でオンにしておくと、紛失時に安心。
 (初期設定はオンになっていると思いますが、念の為に)

そのほかに推奨されることも記載しておきます

バックアップ設定(Time Machine)

Macには「Time Machine」という自動バックアップ機能が標準搭載されています。
外付けハードディスクを接続するだけで設定が始まるので、いざという時のために早めに用意しておくのがおすすめです。

まとめ

正直、「もっと早くMacにしててもよかったかも」って思ってます。
起動早いし、静かだし、サクサク動くしで、今のところめちゃくちゃ快適。
Windowsからの乗り換え、最初はちょっと不安だったけど、やってみたら意外とすんなり。
今後もMacBookの使い心地とか、便利だったアプリとか、またブログに書いていこうと思ってます!

【2025年3月12日発売新製品】MacBook 16GBメモリ アップル Apple MacBook Air M4 MW123J/A 13型 13.6インチ M4チップ SSD 256GB メモリ16GB 10コア ミッドナイト MW123JA Liquid Retina ディスプレイ 新品 未開封 1年保証

価格:160980円
(2025/4/13 22:16時点)
感想(0件)