はじめに
社会人になると会議や資料で当たり前のように使われるビジネス用語。
でも「正直ちゃんとわかってない…」なんてこと、ありませんか?
この記事では、必ず押さえておきたい30ワードを短くわかりやすく整理しました。
初心者もベテランも、ニュースや業務に直結する基礎力として役立ててください。
📊 指標・数字系(10ワード)
- KPI
目標達成のための中間指標。例:商談数や成約率。 - KGI
最終目標を数値化。例:年間売上1億円。 - PDCA
Plan→Do→Check→Act。改善の基本サイクル。 - OODA
Observe→Orient→Decide→Act。スピード意思決定。 - ROE
自己資本に対する利益率。株主視点での指標。 - ROA
総資産に対する利益率。会社全体の効率を見る。 - ROI
投資からのリターン率。広告や投資判断に使う。 - EBITDA
税や利息を除いた利益。企業の稼ぐ力を測る。 - キャッシュフロー
お金の流れ。黒字倒産を防ぐために重要。 - 粗利(売上総利益)
売上から仕入原価を引いた利益。
💼 経営・マーケティング系(10ワード)
- インボイス制度
消費税の仕入税額控除に必要な請求書ルール。 - 固定費と変動費
固定=毎月一定。変動=売上に比例。 - 損益分岐点
利益ゼロになる売上高ライン。 - 4P(マーケティングミックス)
製品・価格・流通・販促。戦略の基本。 - 3C分析
顧客・競合・自社を整理する分析フレーム。 - SWOT分析
強み・弱み・機会・脅威で戦略を可視化。 - STP分析
市場を分け、狙いを定め、ポジションを取る。 - バリューチェーン
事業活動を価値の流れとして整理。 - CRM
顧客関係管理。顧客データを活用し売上最大化。 - LTV(顧客生涯価値)
顧客が生涯で企業にもたらす利益の総額。
🌍 経済・時事系(10ワード)
- 名目GDP
市場価格で算出したGDP。物価変動あり。 - 実質GDP
物価変動を除いたGDP。国力比較で使う。 - インフレ
物価上昇。お金の価値が下がる。 - デフレ
物価下落。経済停滞リスク。 - 円高・円安
為替の変化。輸出入や生活費に直結。 - 関税
輸入品にかかる税。国内産業保護にも使われる。 - リセッション
景気後退。GDPマイナスが続く状態。 - 景気循環
好況→後退→不況→回復のサイクル。 - デフォルト
国や企業が借金を返せない状態。 - 金融緩和と引き締め
日銀などが金利を動かし景気を調整。
まとめ
30の用語を一気に整理しました。
「なんとなく聞いたことある」から「きちんと理解している」へ変わるだけで、会議やニュースの理解度は段違いです。
今後はこの記事をハブにして、個別記事でさらに深掘りしていきます。
👉 関連記事リンク